top of page
ハチコス202501ヘッダー (1).png

春の宵、八幡堀でコスプレ撮影イベント

桜の名所 八幡堀で撮影会イベントを開催します!開花のタイミングと合えば古い町並みに桜という最高のロケ―ションに!事前予約定員制、屋外エリアは夕方から開放。人通りの少ない夜間はゆっくり撮影頂けます。​​

*このイベントは予約制です。
​*お申し込みフォームは一番下にごさいます。

日時
2025年4月5日(土)14:00~20:30
(屋外撮影時間15:30~20:00 )
  日没時間 
18:20


撮影可能エリア

滋賀県近江八幡市 八幡堀周辺(一部ライトアップあり)

​かわらミュージアム​

日牟礼八幡宮(17:00まで)
古民家「禧長
(きちょう)」

タイムスケジュール

【14:00】 受付&更衣室OPEN

15:30までは受付会場の古民家「禧長(きちょう)」で撮影をお楽しみください。

【15:30】 八幡堀エリア・かわらミュージアムエリアなどでの撮影をお楽しみください。

​【17:00】 日牟礼八幡宮での撮影終了

【20:00】 屋外撮影終了
【20:30】 更衣室及び施設閉鎖

※更衣室は変更する可能性がございます。

定員
更衣室利用 30名

更衣室利用無し ~50名

※お申込先着順

※全体で50名定員で調整させていただきます(カメラ参加者の人数は含みません)

対象者など

更衣室の利用は女性限定です。

カメラ参加者や更衣室利用無しコスプレ参加者の性別は問いません。​

参加費
コスプレイヤー

 更衣室利用 4,000円

 更衣室の利用無し 3,500円
カメラマン(コスプレなし)3,500円

※参加にはお申し込みが必要です。
※自家用車でのご来場者、提携宿泊施設のご利用者はコスプレしたままでのご来場可能です。

当日の流れ

1,来場時に受付で参加同意書、参加費お支払いと参加証のお受取り

2,撮影をお楽しみください(古民家外へは15:30から撮影可能)

3,20:00撮影終了、受付もしくは指定された更衣室へ

4,参加者証のご返却

受付&更衣室

古民家「禧長(きちょう)」

(〒523-0847 滋賀県近江八幡市永原町元12 地図>>

​大通り側が入り口になります。

駐車場はございませんので近隣駐車場をご利用ください。

406984885_2147678218909318_7600943159186029354_n.png

​~おすすめ駐車場~​

・日牟礼八幡宮駐車場

 駐車料金 無料

 会場まで徒歩約5分
​※当日はお祭りの準備で駐車できる場所が縮小されます

​※「たねや」様店舗前は駐車をお控えください

https://goo.gl/maps/sHicTYAKCnfPYG1o9


・タイムズ近江八幡 仲屋町(すわいちょう)

 普通車400円/1日(2024.12現在)

 会場まで徒歩約4分

https://goo.gl/maps/yRF4E6CjFWth3Ytg8

・多賀観光駐車場

 普通車500円/1日(2024.12現在)
 会場まで徒歩約8分

※当日は夜間もゲートを開けていただます
https://maps.app.goo.gl/z1nbn6Yj4wU5u7de8

*土日は混み合いますのでお気を付けください。

*ほかの駐車場は17:00に閉鎖される場所もございますのでご注意ください。

~公共交通機関でお越しの場合~
JR近江八幡駅北口より 近江バス(大杉町八幡山ロープウェイ口下車)orタクシー​

*お住まいの地域によりますが交通公共機関でお越しになる方は宿泊がおすすめです。

■近江八幡駅よりタクシー利用

料金:約1200円

注意事項

長時間の場所の占有や荷物などを置いての場所取りはお控えください。

ライトアップされていないエリアにも桜がございます。

灯りがない場所もございますので照明は各自ご用意ください。足元には充分お気をつけ下さい。

ケガなどの人身事故は運営は一切責任を取りかねます。

受付会場までの道には民家がございますので、大声での会話はお控えください。

特に夜間、民家近くではキャリーカートを持ち上げて通行してください。

八幡堀およびその周辺は住民の方々の生活道路を含むため公官庁の他、学区連、自治会、その他施設や団体様へ事前説明しご理解やご協力の上で開催しております。イベント規約は必ずお守りください。
 

お申込み
フォームより個別でお申込み後ご予約完了をメールもしくはX(旧Twitter)のDM送らせていただきます(5営業日以内)。

​定員はお申込先着制です。

メールが届かない場合はハチマンコスプレのX(旧Twitter)DMでお問合せ下さい。

© 2019 ハチマンコスプレ実行委員会

bottom of page